2017年11月3日|梨(なし)
【梨】早くも剪定開始!
11月に入り、天候が良くなって気持ちのいい秋を迎えられていますねー。
朝夕で寒暖差が激しくて気温が低いので、世羅は紅葉が一気に進みそうです。
施肥を行ったあとで、寒さが厳しくなり始める時期になると「梨の剪定」を始めます。
今年は「10月26日」から開始しました(^O^)/
東京ドーム13個分の敷地で栽培している「1万3千本」の梨の樹を一本ずつ手作業で進めます。
一本一本、樹によって枝の張り方が違うことや剪定をしないといけない枝を見極めて作業をしないと、来年の収穫に大きく影響します。
そのため、機械作業ができない領域の作業です。しかも、剪定は経験がモノを言うので誰でもできる作業ではありません。
こうなると、とにかく「人海戦術」で作業を行うしかありません。
剪定を開始して来年の3月末までの約半年間、21名で黙々と作業を続けます。
それぞれの仕事の役割を果たして、次の作業に向けて確実にバトンタッチをすることが大事です。
一つ一つの作業を丁寧に終わらせること、その積み重ねで果実の出来が左右されます。
粛々と確実に作業を進めていきます(^_-)-☆
それでは~(^.^)/~~~