【梨】ジョイント栽培が順調に育っています(^.^)
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿
世羅の週末は曇りから晴れ模様です。
11月も間近となり、紅葉もどんどん進みそうです。
農園では林檎の収穫が続いていますが、晩生梨もあわせて収穫しています。
収穫のしやすさや数量の向上のために新しく採用を始めた「ジョイント栽培」ですが、順調に育っています(^^)v

こちらは、いちごハウス前のジョイント栽培している梨畑です。以前に「すもも」を栽培していたところです。
2019年で4年目となりますが、昨年はほんの少数だった収穫も今年は「約3トン」ほど収穫できました。
来年以降はもっと数量が上がると思います(^o^)丿
ちなみに、予定では来年の2020年からここを「梨狩り」の場所として皆様に開放する予定です。
ここは、早生品種の「新水梨」や農園メインの「幸水梨」を植えています。
夏場の暑い時期に、受付のビルネ・ラーデン直売所から歩いてすぐの場所を梨狩り用に開放する予定なので、来園者の方が他の負担を少なくできれば、と思っています(*^_^*)

こちらは、ビルネ・ラーデン直売所の裏手で少し下ったところにあるジョイント栽培です。
こちらは1年目なので、4年目のジョイント栽培と比べると生長がまだまだですが、順調に育っているようです(^_-)
こちらも夏場の暑い時期に梨狩りとして開放を考えていますが、先ほどのいちごハウス前のジョイント栽培に比べると、開放時期は遅くなります。
いちごハウス前のジョイント栽培の場所は、葡萄の露地栽培も行っている場所に近くて、ぶどう狩りが始まると混雑してしまいます。
そこで、ぶどう狩りが始まる前にいちごハウス前の梨は終わるように早生品種を植えていて、ぶどう狩りが始まるころにはビルネ・ラーデンの直売所の裏手にあるジョイント栽培の場所を梨狩りとして開放するよう予定しています。
混雑を解消しつつ、受付場所から近場に梨狩りを開設する意図があります(^u^)
ジョイント栽培の梨を実際に収穫してみたのですが、やはり収穫しやすいのが一番良かったです!
これまでは枝が横に走っていたので真上を見て収穫する必要があったのですが、ストレスがかなり軽減されますね(^^)v
枝元まで実がつくので、梨狩りの際も小さなお子様もお楽しみいただけるのも、いい感じです(#^.^#)
数量も上がるので、いうことなしです!!
来年からのなし狩り、楽しみにお待ちくださいね~\(^o^)/
それでは~(^.^)/~~~
■ 林檎を販売中!甘みと酸味が絶妙のバランス!! 世羅幸水農園の果物をネット注文受付中 ■
ビルネ・ラーデンの通販サイト
■ ~ 地元TV局で紹介 ~ 世羅幸水農園が開発したオリジナル商品もネットで販売中 ■
【オリジナル商品のご注文はこちらから】
■ ビルネ・ラーデンの店頭や通信販売での果物取り扱い情報を発信中 ■
ビルネ・ラーデンのPRサイト