【梨】晩成梨「王秋」の収穫(*'ω'*)
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿
適度に雨が降って果樹にはありがたいのですが、一雨ごとに寒さが厳しく感じる世羅です(;・∀・)
梨の樹も品種によっては黄葉から落葉と、月日を重ねるごとに冬に向けた準備を始めています。
黄葉と落葉は、改めてご紹介しますね(´艸`*)
黄葉・落葉が始まっている梨ですが、晩成梨はまだまだ収穫をしているものもあります。
現在は「王秋」です。

王秋は「赤梨」になりますが、2000年10月に品種登録されました。
特徴は
・果実の大きさは極大
・実は長くて太さは中くらい
・実は雪色で柔らかくて詰まっている
・甘味が強くて酸味も強い
・香りはほどほどで果汁が多い
といったところでしょうか。
実が割れるようなことはなくて、貯蔵性に優れている梨です。
実際に目の前で見てみると「果形は楕円から倒卵形でやや縦長」の形です。食べた方の感想は「果肉は白くて緻密、みずみずしく、歯触りは柔らかい」ようです。
非常に貯蔵性が高いので、暖房の入れていない室内であれば1ヵ月以上は持つようで、袋などに入れて冷蔵庫で保存すれば3ヵ月以上は持つと言われています。

まだ希少な品種のようで、農園でも数量が少ない品種です。栽培に手間がかかってしまうためのようです。
収穫された王秋は、すぐに販売はせずに数日間貯蔵して酸味を抜かします。収穫した時点では酸味が強いためです。
王秋の最盛期は「11月」ですが、農園では氷蔵庫で保存しながらビルネ・ラーデンの店頭で販売します。
そのため、年明けでも梨をお楽しみいただくことが可能です(*´ω`)
「南水」なども氷蔵庫梨として販売しますので、ビルネ・ラーデンの店頭では梨の販売が続きますよ~♪
本格的な冬を迎える前に、晩成梨をお買い求めに世羅までお越しになってみませんか?
それでは~(^^)/~~~
【オリジナル新商品 販売開始のお知らせ】
農園オリジナル加工品で、新商品が「4種類」ほど完成しました!
まずは「ビルネ・ラーデンの直売所」で販売していますが、いずれは「通販サイト」でも取り扱いを開始します。
残暑が厳しいですが、お時間ある方はぜひ、避暑地の世羅までドライブがてらにお越しになられてみませんか?
直売所へのご来店・農園へのご来園をお待ちしています\(~o~)/
■ 通販サイトは「リンゴのご予約申し込み」を受付中 ■
世羅幸水農園ネットショップ ビルネ・ラーデン
※林檎の取り扱いを開始しました。順調にご購入いただいています。箱数が限られた「数量限定」のご注文受付なのでお早めに!
※加工品も販売を再開しています。農園オリジナル商品をご賞味いただけましたか?農園で育てた果実を違った味わい方でぜひ!
通販サイトの会員登録はこちらをクリック
※会員向けの先行販売や限定販売があるので、会員登録がオススメです。
●メルマガ配信のご登録をお忘れなく!
■ ビルネ・ラーデンの直売所は「5月11日」から再開しています ■
広島県の休業要請・営業再開の基準をもとに判断しています。
感染防止に万全を期して、皆様のご来園をお待ちしています。
■ ビルネ・ラーデンの店頭や通信販売での果物取り扱い情報を発信中 ■
ビルネ・ラーデンのPRサイト
2020シーズンも「梨」のお買い求め、梨狩りをお楽しみいただいてありがとうございました!