【梨】剪定の講習を開催しました(^.^)
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿
秋めいてきたとはいえ、気温が上昇する日もあって服装などに困りますよね(;^ω^)
体調管理に十分に気をつけて、冬に備えていきたいですね!
農園では毎年のことですが「果樹の剪定」を行っています。
剪定は、翌年の収穫量にも影響を与える大事な作業なのですが、2020年も外部から梨の剪定講師をお招きしました(^o^)/
11月11日、午前中に世羅の大豊農園さんで開催されて、お昼からは幸水農園で開催しました。

今回の講師は栃木県からお越しいただいた青木氏です。
今年の3月に果樹試験場を退職されて、今は専業農家の方です。
一昨年、昨年に続いて3年目のご指導をお願いしました♪

広島県内の農家の方も講習に多数参加されたようですが、多くの方は午前中に受講されて、午後は外部の方が10名程度でした。
それ以外は農園の職員が40名で、総勢50名程度の受講者となりました。

剪定の指導方法も少しずつ変化していて、躊躇いや不安はあります。
樹勢強化を図る剪定も6年目を迎えて、今年のような厳しい気候にあたる年も、一定程度の収穫量が残せた事が自信へと繋がりました(*'ω'*)
ちなみに、関東辺りの今年の作柄状況を伺いましたが、昨年対比で50%程度の農家さんも多くあったようで、全国的に大不作だったようです(◎_◎;)
改めて、梨には厳しい年だったことを実感しました。

収穫量を確保しつつ、高い品質を保つために剪定作業の役割は大きいものがあります。
「剪定講習の内容を作業内容へ活かして取り組みを続けていく」ことの大事さを肝に銘じて、職員全員で頑張っていきます!
これからは過酷な冬季作業を迎えますが、気持ちを切り替えて新たな気持ちで乗りきりたいと思います!!(^o^)/
それでは~(^^)/~~~
【オリジナル新商品 販売開始のお知らせ】
農園オリジナル加工品で、新商品が「4種類」ほど完成しました!
まずは「ビルネ・ラーデンの直売所」で販売していますが、いずれは「通販サイト」でも取り扱いを開始します。
残暑が厳しいですが、お時間ある方はぜひ、避暑地の世羅までドライブがてらにお越しになられてみませんか?
直売所へのご来店・農園へのご来園をお待ちしています\(~o~)/
■ 通販サイトは「リンゴのご予約申し込み」を受付中 ■
世羅幸水農園ネットショップ ビルネ・ラーデン
※林檎の取り扱いを開始しました。順調にご購入いただいています。箱数が限られた「数量限定」のご注文受付なのでお早めに!
※加工品も販売を再開しています。農園オリジナル商品をご賞味いただけましたか?農園で育てた果実を違った味わい方でぜひ!
通販サイトの会員登録はこちらをクリック
※会員向けの先行販売や限定販売があるので、会員登録がオススメです。
●メルマガ配信のご登録をお忘れなく!
■ ビルネ・ラーデンの直売所は「5月11日」から再開しています ■
広島県の休業要請・営業再開の基準をもとに判断しています。
感染防止に万全を期して、皆様のご来園をお待ちしています。
■ ビルネ・ラーデンの店頭や通信販売での果物取り扱い情報を発信中 ■
ビルネ・ラーデンのPRサイト
広島空港の近くに「空の駅 オーチャード」がオープンしました!農園の商品も販売中です♪