世羅幸水農園

農園スタッフブログ

2018年6月29日|お知らせ

【お知らせ】体験学習 ~小学生から大学生、海外の大学まで!~

皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿

関東甲信越地方は梅雨明けしたらしくて、6月の梅雨明けは初めてらしいですねー。
ここまで梅雨明けが早いと、ちょっとびっくりです(@_@;)

広島は、梅雨明けまでにはまだまだかかりそうな感じですね(^_^;)

この梅雨時期に外での作業を体感していただく「体験学習」がありました!


今年は6月中に体験学習に参加されたのは「世羅小学校、世羅中学校、世羅高校、広島大学のゼミ生」から「シンガポールの大学」や「トライアルウィークによる職場体験」の方など、合計で100名単位におよぶ人数を受け入れました(^_-)-☆

体験学習を始めた当初は、海外からの大学生を受け入れるなんて予想していなかったのですが、世羅幸水農園もグローバルになってきましたね~♪

今回は、世羅小学校と世羅中学校の体験学習風景をお届しましょう\(^o^)/


まずは小学生からっ!

いい天気でよかったですー。

組合長の説明を皆さん、真剣に聞いています( ..)φメモメモ

小学生は実習はなくて、作業の見学です(#^.^#)

お話もよく聞いてくれて嬉しいですね\(^o^)/



続いては、中学生の実施ありの体験学習!!

今回は袋かけですよ♪

前回のブログでもご紹介していますね(^^♪

頑張ってくれました(^O^)/

黙々と作業してくれています。

立ち仕事の上に、梅雨の晴れ間で暑かったです頑張ってくれました\(~o~)/

こうした作業があることで、果物が生長していることを実感してくれると嬉しいですね(^^)v



体験学習は毎年行っていますが、いい体験になってくれることを望んでいます。

こうした体験を通じて、果物が生長するまでの成り立ちやそれに伴う作業を理解してもらって、果物に興味を持って身近に感じてもらえると嬉しいですね(#^.^#)



それでは~(^.^)/~~~

2018年6月25日|お知らせ

【お知らせ】袋かけ ~桃・葡萄・林檎~ (^o^)/

皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿

今週は真夏日もあるようで、夏が突然やってきた!って感じになりそうですね(@_@;)
緩やかに気候が変動してくれると、いろいろありがたいんですけどね~。

梅雨は湿度が高くなってカッパをきて作業をするのは大変ですが、暑過ぎるのも困りもので(*_*;
とはいっても、蒸し暑くない分だけいいのかもしれませんが、、、


天候がぐずついていた週に「袋かけ」の作業を行いました。

袋かけを行ったのは「もも・ぶどう・りんご」です♪

撮影時は晴れ間がのぞきました\(~o~)/

桃の袋掛けが終わった状態です。

一玉ずつ、丁寧に袋かけされているのがお分かりいただけますか?

4日程度で終わります。

ハウス内のぶどうに袋かけ。

ハウス内の温度によって時期を変更しますが、露地栽培を含めて3週間程度かけて袋かけを行っていきます(^_-)-☆

リンゴの袋かけ。

1週間程度で完了します。


他の果物もそうですが、貯蔵性や色づきは袋かけされたほうが優れています。

害虫がつかずに太陽からの直射日光も適度に防いで、皮がなめらかになって見た目も良くなります。傷もつかずに収穫まで生長してくれます。


袋かけされる場合とされない場合があります。「有袋(ゆうたい)」「無袋(むたい)」と呼ばれています。

有袋は貯蔵性に優れたりしますが、無袋は甘さなど糖度が上がります。それぞれの長所がありますが、農園では多くの方に長い期間、果物を楽しんでいただいたり贈答用にご利用いただけるように「有袋」栽培をしています。


今年も昨年に続いてとても順調ですね~♪あとは天候不順がないように、気候を注視していけば今年も良質な果物が仕上がりそうです(*^_^*)



それでは~(^.^)/~~~

2018年6月14日|桃(もも)

【桃・さくらんぼ】早生の桃、さくらんぼの収穫が始まっています♪

皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿

梅雨の中休み?とまでいくのか分かりませんが、ここ数日は雨が降りませんね。
ほどほどの雨と曇りと時々晴れ間、で過ごしてくれたら、と思う梅雨時期です。

夏に向けて果物の収穫時期が徐々に本格的になってきますが、まずは「さくらんぼ」と「桃(早生)」の収穫が始まりました\(^o^)/


さくらんぼと桃は、ともに同じ「バラ科サクラ属」で「核果果実」です。
核果果実とは「中心に大きな種が一つ入っている」果物のことです。

そのため同じ種属として「スモモ」や「プルーン」、「梅」なども「バラ科サクラ属の核果果実」なんですよ(*^_^*)

ハウス内のさくらんぼを、丁寧に収穫です(^・^)

佐藤錦と香夏錦、どちらも収穫です。

あっという間に、カゴの底が見えなくなるくらいに(@_@)

桃の「ひめこなつ」も赤色に色づいて、緑の葉と青空とのコントラストがきれいですね~♪

こちらも一玉ずつ、丁寧に収穫作業です。

小玉の品種なのが、お分かりいただけますかね~。



2018シーズンは、さくらんぼも桃も出来は良好です。

さくらんぼの収穫は10日間、桃(ひめこなつ)の収穫は1週間程度です。

桃はまだまだ種類があるので、時期が来たら収穫を行いますよー(^^)v


収穫したさくらんぼと桃は【ビルネ・ラーデンの「店頭のみ、数量限定」で販売】です(*^_^*)

週末は天候がボチボチのようです。まだ在庫はあります!世羅でお待ちしています(^o^)丿



それでは~(^.^)/~~~

2018年6月8日|梨(なし)

【梨】肥大調査、始まりました!

皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿

梅雨入りして天候がどんよりですが、広島東洋カープは・・・いかんいかん、切り替えなくては!


梨の一次摘果が順調で思ったより早く終了しましたが、今のところ生育は順調かと。

開花が平年より10日ほど早かったこともあって、例年に比べて大きな実になっています(^o^)丿


幸水の状況です。

31.53ミリです!

この時期にしては大きいですね~♪

枝にしっかりついて、育っているのが分かりますねー

いい感です(*^_^*)

こちらは豊水です。

31.73ミリです!幸水とほぼ変わらず、な大きさですね♪


こちらも言うことなし!です\(~o~)/

豊水も枝にしっかりついて、順調に育っていますね~(^^)


受粉の状況次第で生育に大きな影響が出ます。


2018年の春先には、受粉がうまくいいたかどうか・・・という感じでしたが、今の状況を見ていると無事に受粉も済んでいたようでホッとしています(^u^)

この肥大状況は、平成14年(2004年)生産の梨(幸水・豊水とも)と同じくらいの大きさです。

平成14年(2004年)の幸水の初収穫が8月11日ですので、このまま順調に生育していくと、幸水はお盆前の収穫(なし狩り直前)あたりになりそうです!



今後は、二次摘果に向けてどこまで大きく育ってくれるか、にかかっています。

生長を観察するため、肥大調査は収穫まで定期的に行なっていきます。


日々の天候もチェックしながら、じっくり見極める日々が続きます。



それでは~(^.^)/~~~

月別アーカイブ